運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
182件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-05-31 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

特に防空、生活必需品物資配給確保、貯蓄の増額、食糧増産、労務の供出等に関しては、その機能の十分なる発揮にまたなければならない。しかるに、市町村の現状はこの時局の要請に沿いがたい点があると認められる。よって、この際、市町村行政について根本的刷新と高度の能率化を図って、もって国策の浸透徹底国民生活の安定に万全を期せんとするものである。政府提案理由がこういうふうに述べられているわけです。  

春名直章

1986-04-09 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

ところが、競馬正いうものが軍馬の供出等に協力をしたということで、GHQから解散団体としての指定を受けるようになりました。その結果、民間団体日本競馬会が所有いたしておりました財産その他を全部国が継承したわけでございます。それだから、国営競馬として国が競馬を開催しておったというのがその当時の状態であります。  

稲富稜人

1986-03-27 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

栗林卓司君 今回の御提案の中で土地税制をいろいろと微調整をなさっておられるんですが、これはそれぞれ所管する官庁の責任者に伺うのが筋道だと思いますので、この改正によって土地供出等についてどんな影響があるかなどという質問はいたしません。ただ私が他の委員会で見聞きをしたことだけ申し上げて、焦点だけ聞いていただきたいと思うんです。  農業用地が転用された場合には登録税を免除するとかありますよね。

栗林卓司

1967-10-09 第56回国会 衆議院 商工委員会 第2号

水稲の場合、残ったものだけでも供出等をいたしますと、それだけ現金収入がございましょう。畑作農家はもう壊滅に近いという形になってまいりますと、現金収入の道は絶えるでしょう。カンショがだめです、バレイショもだめです、ショウガもだめなんです。かんきつ、これも完全にいかれております。これも一〇〇%とは申しませんが、かちかちになってむけるものじゃありません。

中村重光

1964-05-19 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

ところが、昭和二十五年ごろから仕事がだんだんと変化してまいりまして、単に食糧供出等基礎になる統計のみならず、農作物畜産物果樹園芸等生産高から、あるいは林業、水産業、すべてのものの生産高、これが昭和三十年ごろになりましてから、その従前もやってはおりましたけれども、農作物生産費調査でございますとか、農家経済とか、今日は漁家、林家の経済調査と、非常に仕事が各方面にわたっているわけでございます

久我通武

1964-03-13 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

と申しますのは、本委員会はかれこれ十年前でございましたが、特に地方税国税との間におきます課税の不均衡を指摘いたしまして、地方税においては事業の公益的性格を重視し、かつはまた、その所得の低さを十分認識をいたしまして、ここに地方税非課税とされておるのであるならば、少なくとも社会保険診療収入に対しては、ちょうど米の供出等に対する国税減免措置が格段の措置が講じられておりますこととも比べて、これは非課税

春日一幸

1959-10-21 第32回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

今回の伊勢湾台風等の実情からいたしましても、この際、やはり、被災農民に対する現金収入にいささかでもプラスになるように、また、当時の災害の状況からいたしまして、いろいろやはり予約米供出等については悪条件に置かれておる、こういう点を考えまして、災害救助法の発令された市町村等について格段の考慮を今後の時期延長の問題に払うべきじゃないかと思いますが、この点についての大臣の見解を承わっておきたいと思います。

角屋堅次郎

1957-08-12 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第46号

日本銀行の貸し出しも、先ほど申しましたように、やはり徐々に若干はふえる傾向をとっておりますので、今お話しのような点も十分考慮に入れて、日本銀行金融政策をとっておるだろうと私は信じておるわけでありまして、そうして財政の一般の引き揚げも、米の供出等進捗等もありまして、思ったよりも財政の引き上げも少うございます。むろんこういう時期でありますから、苦しさが減るとか、そういうことを申すのではありません。

一萬田尚登

1957-04-09 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

島村軍次君 部会制度というものは現行法でもなし得ることでありまして、農業委員会設置農業委員会法が制定されました当時の考え方から申しますると、各従来あった三つの委員会、すなわち、何と申しましたか、改良普及に関する事務、あるいは食料の供出等を取り扱う制度等をすべてを一括して、調整部会と申しましたか、そういうものを一括して、有機的にその町村内における農業全般に関する措置を講ずべきであるという意味の改正

島村軍次

1955-07-22 第22回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

また北海道の炭鉱労務者の採暖用石炭日直料宿直料、外国に勤務する者の受ける給与等実費弁償的なものについてば、すでに非課税措置が講ぜられ、また昭和二十七年以降の産米についての超過供出等に対する所得税臨時特例も公布されている実例もありますので、今回北海直に在勤する者に支給される石炭手当等に対しても非課税措置を講ずるのが当然と考え、この法律案を提出した次第であります。  

横路節雄

1955-05-18 第22回国会 衆議院 予算委員会 第16号

この考え方基礎というものは、食糧供出等国家的事務が大幅に減ったという見地に立っておるのであると私は考えるのでございますが、政府食糧供出責任を、今言ったように、系統農業団体に転嫁すると同時に、農業委員会については今後その活動をあまり期待しないというのであるかどうかということをお尋ねしたい。

中村時雄

1954-12-06 第20回国会 参議院 本会議 第5号

本案は、衆議院議員内藤友明君外二十二名から提出せられたものでありまして、その内容を簡単に申上げますと、現下の食糧事情に鑑みまして、米穀供出等を促進するため、昭和二十九年産米につき、前年同様、早期供出奨励金及び超過供出奨励金に対する所得税を免除しようとするものであります。  本案の審議の詳細は速記録によつて御承知願いたいと存じます。  

藤野繁雄